エレガンスマナー講師養成コースの日本の伝統と教養のマナー講師養成講座が開催決定いたしました!
突然ですが、ここでクイズです!
実は、上の風呂敷の画像の中に、改まったお相手には相応しくないポイントがあります。
皆さんはわかりますか?
正解は・・・・
風呂敷の結び方 です!
クイズの画像の風呂敷は、「お使い包み」と言ってカジュアルなお相手に適した結び方です。
目上の方には下記のような包み方が適しています。
一見きちんとして見える上記の画像も、シーンによってはふさわしくないマナーとなってしまいます。
正しいマナーと知識をつけて、どんなシーンでも気品ある振る舞いができるようになっておきたいですよね!
本講座では、訪問やおもてなしの際の知識やふるまい、マナーを総合的に習得し、
立ち居振る舞いについての技術も習得します。
いざ聞かれると自信がない・・という方も多い、慶弔にまつわる知識と作法、手紙や敬語についても学んでいきます。
〜こんな方におすすめ〜
*イメージコンサルタントとして所作を美しく見せたい方
*外見だけではなくマナーの指導もできるようになりたい方
*品の良さや魅力をさらにUPされたい方
*自分のマナーが正しいかどうか不安な方
*お仕事の営業で人と差をつけたい方
《担当講師》
日本航空にて15年余勤務。客室乗務員を経た後は、先任客室乗務員として国内・国際線に乗務。退職後、ワインスクール「アカデミー・デュ・ヴァン東京校」にて、顧客対応、スタッフの接遇指導など幅広い業務を担当。その後、同校事務局長としての勤務を経て退職し、イメージコンサルタントとして独立。長年にわたる接遇現場の経験から、セルフイメージを意識することは誰にとっても必要であると実感。公私問わず良い結果を生む好印象を作るため、必要な要素を多くの方へ伝えたいと願う。
《カリキュラム》
<DAY1>
訪問とおもてなし・贈答の作法心得①
玄関先の作法、ご挨拶、手みやげのマナー、ふろしきの作法、辞去の心得
訪問とおもてなし・贈答の作法心得②
お招きのマナー、日本茶の出し方、お見送りの心得、贈答の心得、お中元、お歳暮
<DAY2>
訪問とおもてなし・贈答の作法心得③
人生のお祝い事、大人のおつきあい、各種お見舞い
公共マナー・美しい立ち居振る舞い①
ホテルや旅館・公共の乗り物・身だしなみのマナー
美しい姿勢、立礼、座り姿、立つ・座る動作、バックの持ち方、物の扱い方
<DAY3>
美しい立ち居振る舞い②・冠婚葬祭①
和室の立ち居振る舞い、冠婚葬祭の意味、慶事の心得、慶事の服装マナー
冠婚葬祭②
弔事の心得、会葬のマナー、弔事の服装マナー
<DAY4>
美しい日本語の話し方
正しい日本語と敬語、言葉遣い、会話のマナー
お便りの作法①
正式なお手紙の書き方、封筒と便せんのマナー、はがきのマナー
<DAY5>
お便りの作法②
お礼状、ご挨拶状、季節の挨拶、お詫び状
《スケジュール》全5回(18時間)
・10月16日(月) ①10:00-12:00/②13:00-15:00
・10月23日(月) ③10:00-12:00/④13:00-15:00
・10月30日(月) ⑤10:00-12:00/⑥13:00-15:00
・11月 6日(月) ⑦10:00-12:00/⑧13:00-15:00
・11月13日(月) ⑨10:00-12:00
ご受講料:152,900円(税込)
場所:ICBI研修室(東京都中央区銀座4-12-15歌舞伎座タワー20階)
★お申込み方法★
ご受講希望の方は、こちらから!(先着8名様 ※定員になり次第受付を終了いたします。)
【お問い合わせ】
TEL:03-6264-1253
MAIL: toiawase@icb-image.com
LINE: こちらより友だち追加・メッセージが可能です。
皆様のご受講を、心よりお待ちしております♪