こんにちは、ICBIでございます。
先日、開講を発表いたしました「パーソナルカラー実務検定協会認定 講師養成プログラム」の
開講日程が変更となりましたので下記にご案内申し上げます。
~第1回開講スケジュール~
※1月開講予定でございましたが、2月開講に変更をさせていただきました。
①2022年2月18日(金)13:00~18:00
②2022年2月25日(金)13:00~18:00
③2022年3月 4日(金)13:00~18:00
④2022年4月15日(金)12:00~17:00
~試験日程~
筆記:2022年4月22日(金)11:00~12:00
実技:13:00~(モデル3名診断 全問正解にて実技合格)
※筆記・実技両方の合格が必要(いずれかのみ合格の場合は、3年間試験免除)
~講座概要~
「パーソナルカラー実務検定1級」の対策講座と、診断実技指導ができるレベルを目指します。
受講料:198,000円(税込)(全4回20時間(5時間×4))
受講資格:パーソナルカラー実務検定1級合格者、および合格見込の方(合格見込み:1級80点以上)
※当講座ではテキストの内容を把握していることを前提にお伝えしております。
担当講師:パーソナルカラー実務検定協会理事で大人気講師の寺尾智子が担当いたします!
▶︎お申し込みはこちらから(先着12名様)
*パーソナルカラー実務検定協会認定講師になると・・・*
・認定講師として活動できる
・パーソナルカラー実務検定協会HPに認定講師として掲載
・パーソナルカラー実務検定1級対策講座の開催ができる
・認定講師のディプロママークが付与される
・認定講師の協会名刺の発行が可能
・協会イベント、セミナー講師のお声かけの可能性あり(要説明会参加・登録)
〜認定講師養成プログラムカリキュラム〜
1、座学
✔️協会公式テキストの内容についてわかりやすい教え方、気をつけるべきことを学ぶ
→1級対策講座を開催できるレベルを目指します。
テキストをただ「読む」のではなく、いかに分かりやすくお伝えするかなど
選ばれる講師として持つべき技術と心得をお伝え致します。
2、パーソナルカラー診断
✔️診断についてより詳細な見方・考え方
✔️わかりやすい解説方法 言葉の選び方、模擬解説と講師からのレビュー
自分で診断はできるけれど、どのドレープを使えば何がわかるのか、
どう伝えればわかりやすいのか、診断説明の引き出しを広く深く充実させます。
3、模擬レッスン
✔️協会でご用意する評価シートを使用して、クラスメイト全員のレッスンについて全員でレビュー。
レッスン内容のわかりやすさはもちろんのこと自分に出来ていること、出来ていないことを
確認し合うことは成長の1番の近道になります。
なかなか持てないこの機会、講師として本気で活躍したい方にはぜひおすすめです。
〜カリキュラム詳細〜
【1日目】
■インストラクション(0.5時間)
■座学(3時間)
・パーソナルカラーとは
・パーソナルカラー実務検定について
・パーソナルカラーの分類(4タイプの特徴/診断方法)
・診断時の4つの指針(色相/明度/彩度/清濁)
・色が見える仕組み(光とは/電磁波/可視光線/分光分布/照明環境)
・色の表し方(表色形/マンセル・PCCS/明度・彩度のスケール/等色相面)
・色名(パーソナルカラー別伝統色名・外来色名等)
■パーソナルカラー診断実技レッスン〈見え方の解説〉(1.5時間)
【2日目】
■座学(2時間)
・配色の基本
・色の心理的効果
・ファッションのアイデア
・シーズン別ファッションと美容
・パーソナルカラーの知識を仕事に活かす
■教え方のレクチャー(1時間)
■診断実技レッスン〈見え方の確認・解説の仕方〉(2時間)
【3日目】
■座学(2時間)
・色の視覚効果
・混色の種類
・色の伝え方
・トレンドと流行色
・接客におけるマナー
・ビジネスルール
■模擬レッスン・全員からのレビュー〈1人5分ずつ〉(2時間)
※自身のレッスンについて全員が評価シートを記入し、レビューし合いますので貴重な意見をいただくことができます。
■診断実技レッスン〈見え方の解説・診断結果の説明の仕方〉(1時間)
【4日目】
■座学(1.5時間)
・色による戦略・色彩の心理
・女性のビジネススーツ
・ベストカラー診断方法
■模擬レッスン・全員からのレビュー〈1人8~10分ずつ〉(2.5時間)
※3日目の内容を踏まえ、改善後の内容を再度全員でレビューし合います。
■実技診断結果に対しての模擬解説(1時間)
▶︎お申し込みはこちらから(先着12名様)